福井弁対策マニュアルに「~もてら」を追加
~もてら「~ごと」。 『そのミカン箱もてら持って来ねま。』と使います。
スポンサーサイト
[edit]
△
2004/11/22 Mon. 17:05 [福井県人よもやま]
|
のうなる 「無くなる」。 『のうなっんた』は「なくなってしまった」。 応用として『きたのうなる』は「汚くなる(きたなくなる)」
△
2004/11/19 Fri. 17:07 [福井県人よもやま]
|
福井弁:「ちびてー」意味: 冷たい! 使い方 「ちびてージュース飲むか?」「これあんまりちびとないざ」 投稿者:「gogo_take」様 comment: ちぶたいの変化形ですかね!
そうですね。 「ちぶたい」「ちびてー」「ちびてすと」と変化するのかも。
△
2004/11/16 Tue. 17:08 [福井県人よもやま]
|
福井弁:「いこなったなぁ~」 意味: よくうちのおばあちゃんは、「いこなったなぁ~」と言います。 「大きくなったな~」という意味なんですが大野だけでしか言わないんでしょうか? 投稿者:「大野のミカ」様
こちらでも大いに使いますよ。 「いけい」は大きい・でかいという意味ですね。 早速HPに載せさせていただきます。
△
2004/11/14 Sun. 17:10 [福井県人よもやま]
|
じょうずな
感嘆詞的に使うと「不思議だ」「変わっている」「おもしろい」という意味で使います。
△
2004/11/10 Wed. 17:11 [福井県人よもやま]
|
福井弁:「どぼけ」意味: 田んぼの横などにある溝のこと 投稿者: 「羽ネコ」様 comment: 「芦原のどぼけ」は、「湯だけ」=「言うだけ」の人 という意味だそうです。・・・使ってるのはうちだけ?
「芦原のどぼけ」は知らなかったのでまわりのたくさんの人に聞きました。 よく使うそうです。 ◆『芦原のどぼけ』 普通溝に流れているのは水だが昔芦原には「湯だけ」という湯が流れている側溝があり、そこから芦原の「言うだけ」の人を皮肉っていう言葉らしい。 芦原町商工会の「湯~だけでゆ~だけ」という毎年やっているキャンペーンは自分たちを皮肉って称しているのかな? ちなみに早速HPに載せさせていただきます。
△
| h o m e |
|